Masetro MSP-274 Stage Phaser。Maestro Stage Phaser model MSP vintage analog phaser pedal。Maestro Stage Phaser 1980 | Reverb。1970半ばから後半にかけてGibson傘下のMaestroから発売されたフェイザーペダル。Maestro Stage Phaser Mpp/msp 274a 1970s。ニューヨーク州バッファローにあったNorlin Musicで製造され、開発設計にはシンセサイザーで知られるRobert Moog氏が行ったモデルです。ギター B.C.Rich Mockingbird EXOTIC CLASSIC。Moogらしさを彷彿とさせる太いフェイズサウンドで、ロータリースピーカーやUni-Vibeなどの雰囲気も醸し出している独特な揺れ方をしています。Ibanez/JEM77WDP-CNL Steve Vaiシグネチャーモデル。非常に特徴的な筐体になっており所謂ON/OFFのスイッチが見当たりませんが、これはスイッチが筐体内部に設置され、筐体背面のパネル全体を押し込むことでON/OFFが切り替わる設計になっています。Rozeo セミアコ。正面に設置された黒いパネルでモード切替を行い、1・2モードではスピードは固定となり、VARで右側のSpeedホイールが効くようになります。希少 history TH-LC WRD エボニー指板 ハードケース有レスポール。Ballsとある左側のホイールは一般的なフェイザーではFeedbackやResonanceにあたるコントロールとなり、こちらは各モード共にコントロールが効く仕様です。ギター kenESP S-III BRILLIANT -MIXEDMEDIA-。IN/OUT端子はAXE=インプット、AMP=アウトプット、EXT.D.C=電源端子となり、あまりなじみのないAUX OUTはエフェクトOFF時はMuteされ、ON時にWet音が出力されますがFeedback/Resonanceの掛かり方が「AMP」アウトよりも浅く、Ballsの効きも反転し数字が小さいほうが掛かりが強くなっています。ギター Gibson custom Memphis ES-335 dot。ステレオアウトでの使用の際に隙間なくフェイズサウンドを鳴らすための設計かと思われます。【KTM 】Fender USA Standard Telecaster。全体的に使用感が強い印象ですがそのサウンドは現行のフェイザーでは出せない唯一有無のサウンドです。Gibson Les Paul Studio 2016(Standard相当品)。神経質な方はお控えください。ギター Gibson Les Paul Traditional Honey Burst。